• HOME
  • お知らせ
  • 本堂のご案内
2025.01.16 05:50

春季彼岸会・別修永代経法要のお知らせ

2025年 3月 22日(土)13:30 春季彼岸会 『正信念仏偈』14:00 法話 天野 真隆 師 (本願寺派布教使 太子町竹広 善導寺)15:20 別修永代経法要 『仏説阿弥陀経』

2024.12.04 11:30

除夜会・元旦会のご案内

除夜会12月31日 14時よりお勤め『らいはいのうた』鐘つき  お勤め後~16時(夜中の鐘はつきません)●ご門徒の方に限らず、どなたでもお越しください。●お経の本やお念珠をお持ちの方はぜひご持参ください。●鐘つきは持ち手を握りますので、ご心配な方は手袋などをどうぞ。毎年...

2024.10.04 05:06

法心寺第19世住職継職奉告法要

法心寺の第19世住職が、新たに法灯を受け継ぐことを阿弥陀様ならびに親鸞聖人にご奉告させていただく法要を執り行います。ぜひとも多くの皆さまにご参拝いただきますようご案内申し上げます。令和6年11月4日(月祝)14時より13:00 受付14:00 献灯献花     音楽法要...

2024.09.10 01:25

秋季彼岸会・永代経法要のご案内(訂正あり)

多くのご縁の中に生かされる有難さを感じつつ、み仏の大慈悲をあじわうひとときに、どうぞお参りください。令和6年 9月22日(日) 13時30分 お勤め『仏説阿弥陀経』         法話 住職:山本慈乘        音楽法要オリエンテーション         (音楽法要について...

2024.06.25 11:42

お盆の法要(盂蘭盆会)のご案内

盂蘭盆会・納骨堂法要令和6年 8月13日(月)10:00 盂蘭盆会『正信念仏偈』 どなたでもお参りください10:30 法話 法心寺住職11:00 納骨堂法要『仏説阿弥陀経』 納骨堂にお骨をお預けの方はお残りください

2024.03.19 02:34

「写経の会」のご案内

忙しい日常を離れ 無心になり一字一字に込められた み教えをあじわい心を整える時間をすごしましょう第2水曜日 14:00~16:00  4月10日 /  5月 8日   6月12日 /  7月10日   9月11日 / 10月 9日 11月13日 / 12日11日 (8月・1・2・...

2024.02.18 09:07

春季彼岸会・別修永代経法要のお知らせ

令和6年 3月 20日(水・祝)13:30 春季彼岸会 『正信念仏偈』14:00 法話 福岡 智哉 師 (本願寺派布教使 姫路市林田 圓福寺)15:20 別修永代経法要 『仏説阿弥陀経』

2023.09.28 13:11

報恩講のご案内 11月 6日・7日

浄土真宗の宗祖 親鸞聖人のご遺徳をお偲びする「報恩講」をお勤めするにあたり、参拝についてのご案内をいたします。令和5年 11月6日(月)13:00 阿弥陀経作法     『仏説阿弥陀経』13:30 法話 講師:佐々木大観先生     (宍粟市 西願寺)14:30 大逮夜法要   ...

2023.08.29 12:45

秋季彼岸会・永代経法要のご案内

多くのご縁の中に生かされる有難さを感じつつ、み仏の大慈悲をあじわうひとときに、どうぞお参りください。令和5年 9月23日(土) 13時30分 お勤め『正信偈』 14時00分 法話 住職:山本慈乘 「子どもたちに伝えたい仏教のことば」

2023.07.01 08:17

お盆の法要(盂蘭盆会)のご案内

盂蘭盆会・納骨堂法要令和5年 8月13日(日)10:00 盂蘭盆会『正信念仏偈』 どなたでもお参りください10:30 法話 法心寺住職11:00 納骨堂法要『仏説阿弥陀経』 納骨堂にお骨をお預けの方はお残りください

2023.07.01 08:10

てらこや法心寺(夏休み宿題教室)のご案内

令和5年7月24日(月)から28日(金)まで夏休みの宿題をもって法心寺に遊びにきてくださいねどなたでも参加大歓迎です

2023.03.15 12:00

「写経の会」「まなびや法心寺」のご案内

本年も法心寺の学びの活動である「写経の会」と「まなびや法心寺」をおこないます。昨年までは申し込みをお願いしておりましたが、本年からは申し込みは不要です。ご門徒や地域の方はもちろんのこと、これまでお寺にお越しになることのなかった方もどうぞお越しください。詳細は 学びの活動 ...

houshinji

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう